
風邪をひいているときには、やっぱり
鍋焼きうどん!
白菜、長ネギ、椎茸、水菜、蒲鉾、海老&イカ天、卵
そして青ネギ
盛り沢山の具で、満足満腹(#^.^#)
焼いてないのに、なんで鍋焼きうどんっていうんだろう?
機転をきかせて、雑炊が駄目なら、鍋焼きうどん!さすがだぁ
鍋を焼くからこそ鍋焼うどんと言います。
体力低下には一番の特効薬!
これで炒飯など焼きそばなどがいいと言った時点で、外におんだしてやんない!
ご飯が食べられれば 作りがいがありますね
しかも えび天がはいってるし!サイコー!!
ばる~んおじさんへ
鍋を焼くから鍋焼うどんっていうんですね。
なるほど!! うどんを焼くのは『焼きうどん』ですものね。
1つ物知りになりました! ありがとうございます。
普通、風邪をひいたときは、お粥かおじやなどを食べるものだと思っていましたが、ウチの男子どもは・・・
どういう胃をしているんでしょうね~~
まゆさんへ
ご飯を食べたい気持ちはすっごくあるようなんですが、なかなか思うように食べれないようで・・・
エビ天は、うどんと一緒に買ってきました
自分で揚げたほうがおいしいんだろうけど、まぁね・・・
年末の年越しそばのときは、揚げるようにしよう!!
前の記事
次の記事
写真一覧をみる